

リボーンドールの髪の梳き方
リボーンドールに関するお悩みのご相談で一番多いのが、リボーンドールの髪の毛についてです。リボーンベイビーの抜け毛、切れ毛、もつれ毛、またスタイリングでお悩みの方は沢山おられます。 大きく分けて髪のお悩みの原因は、劣化やアクシデントを除いて、もともとの品質が原因で生じた場合と髪のお手入れが原因で生じた場合の2つに分かれると思います。 今日は、リボーンドールの髪の梳き方について簡単に説明します。 当然ながら植毛された髪には再生力はありません。抜け毛、切れ毛、もつれ毛を出来るだけ防ぐため、髪を無理やり梳いたり、ひっぱたりしないことは基本です。リボーンドールの髪を梳く際、心掛けてほしいことはたったひとつ「本物の赤ちゃんの髪を扱うように優しくそして丁寧に梳いてあげてください」ということです。 また、髪の流れに逆らって、髪を逆向きに梳くのもタブーです。植毛された方向を理解することは、人間の赤ちゃんに例えると「赤ちゃんのくせ毛」を知ることに似てると思います。「この子は右分けが良いな」、「この子は富士額だな」など丁寧に梳きながら、リボーンドール各々の髪の流れ(植


待ちぼうけは卒業しました。
「アタチ、正真正銘の女の子。名前はローラって言うんだよ」 制作途中で待ちぼうけをさせていたプリミーベイビーが誕生した。 月齢が若いほど見た目での性別の判断が難しいことを考慮して性別を決めず、名前もないままで制作を進めている途中、制作依頼が重なって、性別も名前も制作も待ちぼうけになってしまった。自分の番をじっと待っている様子を見て、ちょっぴり心が痛んだ。 注文制作でお問い合わせをいただいたお客様にサイズの参考として待ちぼうけのプリミーベイビーをお見せしたところ、すっかり一目惚れしてくださり、里子をすぐに決めてくださった。性別も名前も決めていないことをお伝えすると「ローラって名前の女の子です」とお答えになられた。 ママの登場で全ての待ちぼうけの卒業式を迎えることになった。嬉しさいっぱいでローラを見つめると「アタチ、ママのために可愛い女の子になりたいの!」って言っている気がした。制作を一気に進めた。ローラと一緒に徹夜の女子会、女子力アップのために植毛を300本増やし、目力を少しソフトにするため髪と同じ色の睫毛を逆さ睫毛になるように付けた。そして、プリミ


リボーンベイビーのオムツの作り方
リボーンベイビーにオムツをすると見た目が可愛いだけではなく、おしりの触り心地も愛らしくなる。リボママにとって「はいはい、オムツかえましょうね~」は、ほんと癒される時間だと思う。小さなサイズのリボーンベイビーには、プリミーサイズのオムツが便利だが、プリミーサイズでも大きい場合は、ママの手作りがオススメ! ここで紹介するのは、私が小さなリボーンベイビーに作る「切りぱオムツ」。フエルトを型紙通りに切って、糊付けタイプのマジックテープを貼るだけで、簡単オムツの出来上がり。厚めのフェルトを使ったり、腰回りの部分をステッチしたり、ロゴやリボンを付けたりと少しアレンジするだけで、もっと可愛くなりますよ。 オムツの型紙(10インチのリボーンドール用)は、下のリンクからダウンロードできます。もし10インチ以外の型紙が必要な場合は、10インチ用の型紙拡大または縮小してください。 ご利用いただける幸いです。 オムツの型紙のリンク